読書 作家別か行
ネタばれになってるかもしれません、すみません;迎え撃て。この大いなる混沌を、狂おしい矛盾を。「推し」大礼賛時代に、誰かを「愛でる」行為の本質を鮮烈に暴く、令和最高密度のカオティック・ノベル! 総合出版社・立象社で社会派オピニオン小冊子を編集…
「ブンブン振って、ドタドタ走って、ポロポロ落として、でも最後まで、本気で勝ちに行きましょう!」 かつて「超高校級」ともてはやされたピッチャーだった大瀧鉄舟は肩を壊して野球の道をあきらめ、人生そのものが停滞したまま20代半ばを迎えてしまった。そ…
単行本はは1974年出版。 第一話 色模様一気通貫(いろもよういっきつうかん) 昭和49年の雨の夜。銀座のバーで出会った紳士 笠井菊哉は「せどり屋」だった。せどり男爵とあだ名される彼の半生、古書に興味を持った切っ掛けや、古家で焚きつけに使われていた…
短編集。 ネタばれになってるかも、すみません; 15秒のターン 「梶くんとは別れようと思う」――平凡でどこにでもいる男の子、そしてちょっとないくらい怒りっぽいお人好しな梶くん。告白して付き合い始めたけど、梶くんの生徒会の仕事が忙しすぎて、つきあっ…
文芸誌『文宝』編集部に勤める田川美希が出会う文学上のエピソードあれこれに、彼女の父親が答えを出していく『中野のお父さん』シリーズ3作目。 ネタばれになってるかも、すみません; 大岡昇平の真相告白 大岡昇平の『武蔵野夫人』について。元々は『武蔵…
2015年10月より、著者のツイッターで発表されている「ほぼ百字小説」約二千篇のなかから、二百篇を精選したもの。 おはなしの卵、のような感じ。不思議なことを色々並べて連想して、ここから大きなお話になっていくのかも。場所が飛び、時間が飛ぶ。次元も。…
本と本とが響き合い奏でる音を愛でる日々。読書愛あふれる初の私小説。解決のない疑問は、解毒剤のない毒薬のようなものだ――どうして! なぜ? と謎は深まる。 江戸川乱歩、三島由紀夫、芥川龍之介、山田風太郎、福永武彦……小説、俳句、詩歌に音楽、小沢昭一…
短編集。 やまびこ東京駅発のやまびこ号で一ノ関駅に迎いながら、「僕」は過去を思い出す。小さな子供のいる家族連れを見て自身の小さい頃や高校での修学旅行を、新卒らしい女の子を見て自分の最初の職場とその挫折、父親との仲違いを、老夫婦を見て再就職と…
神社の結婚披露宴会場で働く浜野、梶、倉地―配膳スタッフとして日々披露宴の「茶番」を演じるうちに、神社の祀る神が明治日本の軍神であることを知り…。 結婚、家族、日本という壮大な茶番を切り裂く圧巻の衝撃作! (帯文より) 浜野は高堂神社に併設された…
連作短編集。シリーズ2冊目。 ネタばれになってるかもしれません、すみません; 意外な当て逃げ犯、文豪同士の喧嘩、病床の夫が呟いた言葉の意味。編集者の娘が職場や本の中で出合う謎を父が解く、好評シリーズ。 日常の謎も文豪の謎もコタツ探偵が名推理!…
それは時代の先端にして、生まれながらの古典だった。 『風と共に去りぬ』は恋愛小説ではない。分裂と融和、衝突と和解、ボケとツッコミ――高度な文体戦略を駆使して描かれたのは、現代をも照射する壮大な矛盾のかたまり。 全編を新たに訳した著者ならではの…
連作短編集。 優れた厨師を輩出することで有名な斉家村に生まれた見習い料理人・斉鎌(さいれん)は、ある日茸を採りに入った山で、桃源の李と名乗る見知らぬ男から、不思議な鍋を借り受ける。しかしそれは煮炊きをしないでいると腹を空かして動物や人間を襲…
なんだろう、この胸さわぎ……。 子どもの想像力をかき立てる100字の奇妙な物語集! 著者のルーティンワークであり、Twitterでウワサの【ほぼ百字小説】が初の書籍化。 掲載作130本は、1000作以上の作品から厳選! いつでもどこにでも持ち歩ける正方形に近いコン…
「すげえの書いて、デビューしようぜ」 落ちこぼれヤンキーといじめられっ子中学生が、小説界に殴り込み! ? 小説家を目指すデコボココンビの奮闘を描く、渾身の青春長編小説。 小説家となった入江一真(かずま)のもとに、一枚の葉書が届く。とぎれとぎれの字…
短編集。ネタばれあります、すみません; 人生を変えてくれたのは、人間ではない何かでした――。 ゾンビ、座敷わらし、泥田坊、邪鬼――。 彼らに出会ったら、何だか少し、変わるかも!? 『陽だまりの彼女』の越谷オサム最新作。 (帯文より) Surfin’ Of The De…
短編二編収録。第31回三島由紀夫賞受賞作、第159回芥川龍之介賞候補作品。 ネタばれになってる気がします、すみません; 無限の玄 その日、家に帰ると父が死んでいた。 父・玄と叔父・喬、兄・律と従兄弟の千尋と自分とで組んでいるブルーグラスバンドのツア…
日本ファンタジーノベル大賞2017受賞作。 ネタばればりばりあります、出たばかりの本なのにすみません; 矢喜原村(正確には町)。中学三年の同級生は4人しかいない、高校生になったら隣町で一人暮らしをしなければいけない位の田舎町。この町に、5月、「…
作家・北村薫が、父の死後に遺されていた膨大な日記を考証、再生。 ミステリ作家・本の達人としての腕を存分に振るいつつ、無名の一青年の目を通した昭和初期の歴史的シーンを繊細に愛情深く甦らせた三部作の完結編。 ドイツではヒトラー内閣が成立し、三月…
ネタばれあります、すみません; 海辺の民宿に季節はずれのお客さんが運んできたのは――二泊三日の素敵な奇跡! ようこそ、わが愛しのグランオテルへ! 東京から特急列車でわずか一時間二十分、青い海と月色の砂浜が美しい南房総・月ヶ浦。この町で生まれ育っ…
連作短編集。 ネタばれというか、思わせぶりな記述あります、すみません; 十五歳。若い人間として生きられる、これが最後の一年だ。歳を取るのが怖い小春は、隣に越してきた同い年の歩くんと出会う。彼はバレエダンサーで、おまけにお母さんはゴリラなのだ…
『サクリファイス』シリーズ4作目。 ふとしたきっかけでメンバー不足の自転車部に入部した岸田正樹。たちまちロードレースの楽しさに目覚め、頭角を現す。しかし、チームの勝利を意識しはじめ、エース櫻井と衝突、中学時代の辛い記憶が蘇る。二度と誰かを傷…
本当に顔を見るだけのつもりだった。不倫相手の家庭の赤ちゃん、でも一人泣き叫んでいるのを見たら、抱いたら泣き止んで笑ったのを見たら。希和子は赤ん坊を連れて逃げ出した。 友人の家へ身を寄せた後、名古屋へ。立ち退きを勧告されている地区の老女と共に…
第10回日本ファンタジーノベル大賞 最終候補作品。 ネタばれになってるかも、すみません; ある殺人事件の容疑者が書き上げた「手記」。それは被害者にしか書き得ないものだった!? …日記から発覚した妻の浮気。「ぼく」は盗聴器を仕掛け、妻と相手の男を尾行…
短編集。 ネタばれになってるかも、すみません; ――あなたの「ヴェネツィア便り」は時を越えて、わたしに届きました。この手紙も、若いあなたに届くと信じます――なぜ手紙は書かれたのか、それはどんな意味を持つのか……変わること、変わらないこと、得体の知…
今野緒雪デビュー作。 ネタばれあります、すみません; 夢の宮~竜のみた夢~ 鸞(ロアン)国の『幸福の姫君』瑛蘭は、希劉・康崚の二人の幼馴染として共に過ごしてきた。彼女はいずれどちらかと結婚して正妃になる身、だが隠されたお告げは広く告げられたも…
ネタばれになってる気がします、すみません; 女性首相ミタ・ジョズの活躍の下、同性婚が合法化され、男女同権が実現した“オーセル国”。精子(スパーム)バンクが国営化され、人々はもう性の役割を押し付けられることはなく、子供をもつ自由を手に入れていた…
藤沢太郎(41歳)。憧れのマイホームを買ったばかりなのに、いきなりの転勤命令! 妻と幼い息子を残し、湘南にあるスーパーで、本社復帰を目指して副店長としての業務に勤しむ日々を過ごしている。ある日、自宅アパートの窓から、箒に乗った女の子が突入! アリ…
渋谷のおんぼろビルにある「霊感占い所」には、今日も怪現象に頭を悩ますお客さんがやって来る。身の回りのものが消え失せていくサラリーマン、ポルターガイスト現象に苛立つキャリアウーマン、写真を撮ったら背後に霊が写った学生、そしてドッペルゲンガー…
連作短編集。 学校では「アホジュン」と蔑まれ、友達はひとりもいない。でも、孤独じゃなかった。「音」があった。自転車があった。歌われることを待っている「歌」もあった。 14歳。夏の少し前。同級生のトクが奏でるギターを聴いて、ジュンは、やっと気が…
短編集。 遠い唇 大学時代にもらった追い出しコンパの案内葉書が出て来た。差出人は長内先輩、ほのかな憧れの女性、そして今は亡き人。そこに書かれていたアルファベットの暗号文を、今更読み解いてしまった。あの時解読していたら、どうなっていたのだろう…