漫画
木ノ葉隠れの里のうずまきナルトは忍術学校の落ちこぼれ。ナルトのへそには、その昔 里を襲った九尾のバケ狐を封印されていて、それを知る里の人々はナルトを疎んじている。孤独を抱えるナルトは教師のミズキに唆され、禁忌の巻物を盗む羽目に。だがイルカ先…
Y田さんにお借りしました、Y田さんいつもありがとう♪ ファプタの攻撃、さらには原生生物たちの侵入により、ついに崩壊した成れ果て村。 リコ、レグ、ナナチは様々な思いを胸に、その地を後にする――。 旅への覚悟を新たにし、再び奈落の底を目指すリコたち一…
Y田さんにお借りしました、Y田さんいつも本当にありがとう♪ 持ち去られ、戻ってくるはずのない写本がまだ学園内に残っている。何故留め置かれたのか……犯人の狙いを図りかねる学園の面々。隔離空間での生活で互いに距離が縮まるチセ達生徒だが、近いが故に不…
牛も豚も鶏も… きちんと育つまでには、時間が掛かる。じゃがいももアスパラもしいたけも…誰かが手間暇かけて育てたものだ。大蝦夷農業高校で育まれた八軒たちは、ちゃんと美味しくなったのか……メインディッシュはこれからだ。 逃げてきただけのエゾノーが、…
逃げて来た過去がある。頑張っている今がある。牛乳は、誰かが育てた牛から誰かが搾り、誰かが届けてくれている。酪農が教えてくれたこと。どこから来て どこへ行くのか…来し方も行くすえもどっちも大事。八軒勇吾、未来のために過去と向き合う… 一年の計は…
大蝦夷農業高校での生活は、時間との戦いだ。実習、部活、寮の仕事、そしてエゾノー祭の準備…日はどんどん短くなる。断らない男・八軒は、断れない男でもある。誰よりも忙しい八軒の夏は、めまぐるしく過ぎていく… 言葉の通じないパートナーと心を通じ合わせ…
果てしなく広がる大自然に囲まれた大蝦夷農業高校。そこで、八軒勇吾は学ぶ…生きるということ―――生かされるということ―――汗と涙と土にまみれた物語… 春の巻 開幕!! 都会育ちの八軒勇吾は、戸惑いながらもエゾノーでの日々に馴染んでいく。そして季節は命ほと…
ネタばれあります、すみません; 年末、来年度を見据えて中学校にスカウトに回るモモカンと野球部員たち。「モモカンのために勝ちたい」との花井の言葉に田島は動揺、泉に相談を持ち掛ける。結果、「部内恋愛禁止」令が発動する。 年末、郵便局のバイトを終…
ネットで訃報を知りました。 『宇宙戦艦ヤマト』をどれだけ夢中になって見ていたか。『銀河鉄道999』にどれだけ胸を高鳴らせたか。当時、黒光りするようなベタの塗り方を真似した子供は、きっと数知れずいたでしょう。 大学生の時、カラオケで『銀河鉄道999…
人気漫画家・安野モヨコ(働きマン!)と夫・庵野秀明のデイープな日常が赤裸々につづられた爆笑異色作。著者初のエッセイコミックでもあり、夫=カントクくん(「新世紀エヴァンゲリオン」「キューティーハニー」等の監督)のオタクぶりが初めて明かされた作…
相変わらずY田さんにお借りしました、Y田さん毎度ありがとう♪ さらなる深界六層を目指し、大穴『アビス』の探窟を続けるリコとレグ、そしてナナチ。 前線基地に辿り着いた三人の前に、悠然と立ちはだかったのは黎明卿・ボンドルドであった。死力を尽くして打…
ネットで訃報を知りました。 私はこの方の作品をしっかり読んだことがありません。でもそのビジュアル、作品のアウトラインは知っています。 『超人ロック』。おそらく、サブカルと呼ばれる分野で、金字塔を打ち立てた作品。緑の髪、鋭い眼光の少年が光の矢…
耳の聞こえない少女・西宮硝子。 彼女と再び交流し始めた石田将也は硝子の失われた人生を取り戻そうと奔走する。 佐原、植野、川井、真柴、永束――― みんなで行った遊園地、硝子と結絃の祖母の死、永束を監督とする映画作り。 各人の本性が出てくるにつれ、ど…
友人Y田さんにお借りしました、Y田さんいつもありがとう♪ 校外実習で襲われたルーシー。 学内で不意を突かれた教師のシメオン。 昏倒する者が続く一方、閉架に収まるはずの禁書盗難が判明する。 それは、エリアスが過去垣間見た『カルナマゴスの遺言』の写本…
石田将也は退屈を嫌う小学六年生。ある日、クラスに耳の聞こえない少女 西宮硝子が転校してきた。西宮を気遣い、日常生活がスムースに運ばない。小さな苛立ちがクラスに蔓延してくる。その雰囲気も手伝って将也は彼女を「イジめていいヤツ」と認定、クラスメ…
丸いテーブルを設えて、ビーズ細工に熱中する。 お隣さんと一緒にヨガを体験し、お姫様に憧れる。地面に届くような長い髪にビニールのゴミ袋で作った裾をひきずるドレス。 東京に出かけておとうさんの妹こはるこから車を貰ってくる。ついでの筈の原宿観光で…
全国高等学校かるた選手権大会準決勝、瑞沢高校は富士崎高校に一歩及ばず、北央学園に負けた藤岡東高校と3位決定戦に挑む。千早は新と対戦、だが千早はまず仲間のことを気に掛け、「新と試合している」自覚が乏しいまま、それでも新たに一勝する。 その頃、…
近江神宮高松宮杯大会に一人残った太一。新と対戦するが、負けて4位入賞。 スタンドプレイに走る太一の行動が理解できず、重い空気が流れるかるた部。何とかしようと、かるた部女子はバレンタインに手作りのチョコ菓子作製を計画したり、4月の太一の誕生日…
12月。年末に向けて、冬が本気を出して来る季節。 クリスマス。そして年越し。 川本家で過ごす3年目のお正月は、ジグソーパズルを皆で囲んで。 時に惑いながらも、あたたかな幸せをかみしめてゆく。 零と三姉妹の日々はゆっくりと、着実に進んでゆく。 一方…
シロさんのご両親の、ホーム入居エピソードから始まった17巻。お隣のお子さんがすっかり大きくなってて、シロさんと一緒にびっくりしました。いい子に育ってよかったねぇ。 「山田さんからもらっただしパック」って、一応事務所の皆さんからの贈り物なんです…
『大奥』完結。 家茂が大阪に行っている間に、自分が子供を産んで家茂を休ませようと計画する和宮。だが相手として選ばれた黒木に諭されているうち、家茂死去の知らせを受ける。 十五代将軍には慶喜が就くことになり、大奥年寄 瀧山は大奥の規模が縮小される…
将軍への輿入れを嫌がる皇子和宮に代わって、「いない存在」とされた姉 親子(ちかこ)が和宮の名を名乗って大奥へ入った。親子の母も娘の輿入れに付き従ったが、それでも気に掛けるのは息子のみ。体調まで崩す様子を見て、親子は家茂に、母を京都に帰すよう…
公の方ではないのですが、どうしてもお伝えしたく。 二次創作がとてつもなく面白いものだ、と徹底的に理解させて下さった方の一人です。 どうもありがとうございました。 ご冥福をお祈り致します。
ネットで訃報を知りました。 真っ先に思い出すのは『口紅コンバット』。 『燁姫』、『星恋華』、『緋の稜線』と続きます。 ドラマチックで華やかで、カタルシスに溢れていて。今でいう「お仕事もの」の先駆けな設定、「知らないことを教えて貰う」ような感覚…
ひなたの待つ駒橋高校の文化祭に駆けつけた零。 ファイアーパーティーの炎を眺めながら ふたりの間で交わされる言葉は―――。 季節は実りの秋。 「天才」に異様な嫉妬を燃やす「元天才」棋士 野火止あづさ六段、重厚な棋風に経験という厚みを増したベテラン 田…
4市大会、6回表 崎玉の攻撃、無死一・二塁から。 バッター石浪に、外へストライクを取りに行った球をホームランにされ、6対1に。 6回裏から、崎玉はピッチャーを市原に代えて来た。スクリューとストレートを絡めて組み立てた配球に阿部は打ち取られ、市原石…
『大家さんと僕』続編。 季節はめぐり、初めての単行本が大ヒットとなった僕は、トホホな芸人から一躍時の人に。忙しい毎日を送る一方、大家さんとの楽しい日々には少しの翳りが見えてきた。僕の生活にも大きな変化があり、別れが近づくなか、大家さんの想い…
第22回 手塚治虫文化賞 短編賞受賞作品。 1階には大家のおばあさん、2階にはトホホな芸人の僕。挨拶は「ごきげんよう」、好きなタイプはマッカーサー元帥(渋い!)、牛丼もハンバーガーも食べたことがなく、僕を俳優と勘違いしている……。一緒に旅行するほど…
友人からの連絡で訃報を知りました。 私が『ベルセルク』を知ったのはアニメから。第一作の方ですね、もうもう打ちのめされました。 当時、佐藤賢一さんの作品を読み始めていて、中世西洋の世界をそれぞれ重ねられたことも大きかったと思います。所々ファン…
友人からの連絡で訃報を知りました。 デビュー作をはっきり覚えている漫画家さんです。雑誌で、リアルタイムで読みました。 あの鮮烈さは何だったのか。 矯正することなく、いきなり「私の中にはこんな世界があるんです」とぶつけられたような。で、当時の私…