読書記録~防忘録~

読書記録です。時々、漫画やアニメにも独り言してます。

江戸川乱歩文庫 パノラマ島奇談 他四編 江戸川乱歩著 春陽堂書店 2015年

 ネタばれあります、すみません;

 パノラマ島奇談
 売れない小説家 人見広介は、自分と瓜二つの同窓生 菰田源三郎の急死を知り、大富豪の彼との入れ替わりを画策する。自分は船から落ちて死んだように細工した上で、菰田の実家へ移動し、さぞ菰田が息を吹き返したように墓から泥だらけで這い上がってみせた。親戚との噛み合わない会話は記憶障害でやり過ごし、菰田になりきった人見は、菰田の莫大な資産を使って、自分の空想と幻想の世界――パノラマ島を実現する。だが菰田の妻 千代子は彼を怪しみ、それに気付いた人見は千代子を殺してしまう。
 以後、理想郷で終日を過ごす人見の元に、北見と名乗る男が訪れる。北見はかつて人見が書いた小説『RAの話』を読んでいて、その話とパノラマ島との類似を人見に指摘する。

 白昼夢
 白昼、堂々と街頭で演説する男がいる。自分の妻を殺したという内容で、死体を屍蝋化したと言う。果たして男の傍らには、ガラス張りの人体模型らしきものが…。

 鬼
 S村の線路脇で、若い女性の死体が発見された。山犬に喰い荒らされて酷い有様だったが、着物などから山北鶴子と判断された。彼女を殺したのではないかと疑われたのは大宅幸吉。鶴子の許婚者だが、彼は別の女性 絹川雪子と恋仲で、鶴子を疎ましく思っていたらしい。犯行当日、大宅はN市の恋人を訪ねていたが、彼女はそれを否定する。しかもその後すぐ、雪子は行方不明になってしまった。大宅の友人で探偵小説家の殿村は、雪子の態度に疑問を抱く。大宅家の縁の下から出て来た血まみれの浴衣は、五日前に現場で見つかっていた、胸にナイフの突き立った藁人形との関係は。

 火縄銃
 良く晴れた冬の日、友人 林一郎からの招待で、A山麓Sホテルへ赴いた「私」。だがそのホテルの一室で、一郎は銃で撃たれて死んでいた。現場には凶器の火縄銃、それは弟の二郎のものだった。二郎の犯行が疑われる中、「私」はこれは犯罪ではない、と言い切る。

 接吻
 新妻のお花が、とある写真を抱いて愛おしそうに接吻しているのを見てしまった。彼女がその写真をしまった箪笥を盗み見て、改めて確認してみると、彼女を紹介してくれた課長の写真である。さてはお花は課長のお手つきだったのか、と憤懣やる方ない山名だったが。…

 書架で見かけて、そういえばこの有名な作品を、私読んでないなと借りてみた一冊。と言うか、江戸川乱歩自体、私あまり読んでないんですが。
 『パノラマ島奇談』は、何となく耽美小説、怪奇小説のイメージを持ってたんですが、がっつりミステリで驚きました。入れ替わる算段、死体の隠し方とか「ほうほう、成程」で、その上で乱歩の趣味満載。「よくやるな~」が先には立ちましたが。
 『鬼』に関しては、あれ このトリック知ってるぞ、と思ってたら、解説で触れられてましたね。そりゃそうだな、この時代はこういうことに寛容だったんだよな~。
 『火縄銃』は習作だったそうで、うん、確かに今ならバカミスの範疇かも(苦笑;)。作者がこれだけの大御所になったからこその作品でした。
 でもとにかく、『パノラマ島奇談』はインパクトの強かった。この作品に影響を受けた人がたくさんいるのも理解できる内容でした。で、江戸川乱歩は確かに推理小説作家でしたよ。

さよならに反する現象 乙一著 角川書店 2022年

 短編集。
 ネタばれになってるかも、すみません;

 そしてクマになる
 リストラされてしまったが、妻と子に何も言えず、クマのぬいぐるみに入るバイトをしている。住宅展示場で風船を配っていると、妻と子によく似た親子連れを見かけた。二人は見知らぬ男と親し気に歩いている。自分の妻は不倫をしているのだろうか。

 なごみ探偵おそ松さん・リターンズ
 冬のある日、イヤミの屋敷で、庭師のカラ松が剪定鋏で刺殺された。現場は使用人の休憩室で密室状態、部屋の鍵は鍵束ごと消えている。やがて、池の底から鍵束が見つかった。池には夜中に氷が張った筈、なのにカラ松は朝7時の時点で目撃されている。犯人はどうやって部屋の鍵をかけたのか。

 家政婦
 神宮司家は近隣の町の死者の通り道になっているらしい。住み込みの家政婦として雇われた山田秋穂は、ある日一人の少女の幽霊を見る。彼女は約一年前、行方不明になったとマスコミに騒がれた人物だった。遠い場所で行方不明になった少女が、何故今この町で亡くなっているのか。秋穂には心当たりの人物がいた。

 フィルム
 星野源の曲『フィルム』にインスパイアされた作品。
 幼なじみの少女に、未来が映ったフィルムを見せられる。一年後、五年後、十年後…。彼女は言う。自分をおいていくことに、負い目を感じないで。…

 悠川さんは写りたい
 作成した心霊写真を投稿することを趣味にしている「僕」烏丸。著作権のことも考えて、ネタは家族の古いアルバムと新しい写真を合成している。三月のある日、僕は交差点で女の子の幽霊と出会った。悠川と名乗った彼女は女子大生で、交通事故で死んだらしい。恋人に二又を掛けられていたことを心残りにしていた悠川は、彼を懲らしめてやりたいと心霊写真の作成を烏丸に依頼する。烏丸はわざわざサークルの合同花見大会に参加することに。…

 乙さんてば、いつの間にこんな、物哀しくも優しい、希望の差し込むようなお話を書くようになったんだろう。
 『家政婦』は今までの乙さんらしい話かな、『そしてクマになる』のスプラッタテイストも。それにしても底にずっとユーモラスな明るい雰囲気が流れてる感じ、それは『悠川さんは~』もそうでしたね。
 おそ松さんは、これはいわゆる二次創作になるのかしら、でもこれ凄くよくできてるんですけど。各キャラクターもいかにも上手く描けてて、最後にイヤミが全て被らされるところまで、本当に「らしい」。本編で見てみたいな、次のクールででも制作してくれないかしら。
 『フィルム』での「あなたの言葉はいつか孤独な人に届くでしょう」「死の淵をさまよいながらも生きることを選んだあなたは、生きていることの喜びを表現し、人生の意味を語る資格があるのかもしれません」なんて言葉は、どうしても星野源さん自身を連想してしまいました。星野さん、嬉しいだろうなぁ。
 何か、大人の乙さんを見た気がしました。

白ゆき姫殺人事件 湊かなえ著 集英社 2012年

 ネタばれになってるかもしれません、すみません;

 化粧品会社の女性社員が黒こげの遺体で発見された。被害者三木典子が美人だったことと勤め先の看板商品の名前から「白ゆき姫殺人事件」と呼ばれるようになったこの事件に、週刊誌のフリー記者 赤星は巻き込まれるように関わっていく。
 事の初めは高校の同級生が被害者と同じ会社の後輩だったこと。被害者に色々面倒見て貰っていたと言う彼女 狩野里沙子は深夜に何度も電話を掛けて来て、三木典子の人柄や会社での人間関係、奇妙な嫌がらせ事件等、噂話をまき散らした。
 興味を持った赤星は、独自に調査を始め、やがて三木と同期の女性社員 城野美姫に焦点を当てた記事を書く。事件以来、行方不明になっている彼女。つきあっていた男性を、三木に取られた過去があるらしい。事件現場に三木を車で送っていた、との目撃証言も出てくる。慌てたように立ち去る姿も。同僚、親、彼女の友達や故郷の人々等、インタビューするうち、誰もが「彼女が犯人かもしれない」との結論に辿り着く。最初は皆「彼女はそんなことをする人ではない」と言っていたのに。
 ネットでは本名がばらされ、憶測で動機が語られる。故人のプライベート情報も晒された。善意からの行動でも、悪意をもって拡散される。三木典子を殺した犯人は本当に彼女なのか。…

 …イヤな話だなぁ。品のない人間が多すぎて。
 同級生が、彼女を救いたいと思ったからだと言っても、本名をネットにあげてしまうとか、ネットリテラシー無さすぎてかえってリアリティがないような。それとも出版時2012年では、そんなことも常態化してたんだろうか。記者相手に交際相手の性癖バラすとか、ぞっとしましたね。普通に考えたら「父親の浮気相手に似てたから」って理由で殺人までする訳ないのに、そこに発想が飛んでしまうお母さんって、で、いくら後ろめたかったからってそれを窘めないお父さんって、そりゃ縁切りたくもなるわ。赤の他人ではなく、身内だったり友達だったりから出てくる言葉や行動の方が、善意からでもきつい。
 城野さん、せめて早いうちに事件解決してよかったね。でも人を信じることはできなくなるだろうなあ。

御伽草子集 完訳 日本の古典 第四十九巻 小学館 1983年

 文正草子
 真面目に勤めていたのに大宮司殿にクビにされた文太。塩焼きをして働くうち大金持ちになったが、子が産まれない。鹿島大明神に参拝して願をかけ、美しい女の子二人を授かった。だが、この二人はどの縁談にも首を縦に振らない。噂ばかりが先に立ち、ついに都の中将殿の元に届いた。評判だけで恋をしてしまった中将殿は、物売りに変装して姫君に会い、思いを伝える。中将は姉を娶り、妹は中将から話を聞いた帝に望まれ、中宮になって皇子を生んだ。

 鉢かづき
 十三歳で姫君は母親を喪った。母親は死ぬ前に、重そうな手箱を姫の髪に載せ、さらに鉢を被せた。数年後、父親は新たな妻を迎えたが、この継母は鉢かづきを気味悪がり、彼女を野に捨ててしまう。自殺も考えた鉢かづきだったが鉢のためにそれもままならず、やがて国司の家に拾われて湯殿番として雇われる。そこで、その立ち居振る舞いからその家の三男の宰相に見初められるが、周囲の反対にあい、長男次男の嫁と比べられることになる。その寸前、鉢が割れ、中から金銀財宝が現れる。

 御曹子島渡
 御曹子義経藤原秀衡の助言を受けて、大日の法という兵法を得るために、馬人島・裸島・女護の島・小さ子島・蝦夷が島など、多くの不思議な島を経て、とうとう千島の都に辿り着く。得意の笛で大王との目通りは叶ったが、大王の持つ兵法の書の、肝心の部分は見せて貰えない。御曹子は大王の娘の天女と恋仲になり、無理を言って見せて貰うが、書き写す傍から兵法の書は消えてしまった。天女は御曹子を逃がし、自分は大王に殺されてしまう。

 猿源氏草子
 猿源氏という鰯売りが、蛍火という遊女を見初めた。猿源氏は舅の南阿弥陀仏のアドバイスに従って、関東武士の宇都宮弾正の振りをして蛍火に近づく。寝言やら何やらで何度か正体がばれそうになるが、教養で切り抜けていく。

 ものくさ太郎
 国でも並ぶもののない無精者 ものくさ太郎。家から転がり出た餅さえ追いかけず、通りかかった者に拾って貰おうとするほど。だが嫁取りをエサに夫役で京に上がらせると、まめまめしく働いた。帰郷の際、妻を紹介して貰えなかったものくさ太郎は、辻取で美しい女房を見初める。そのまま女房にまとわりつき、彼女の家まで押しかける。

 梵天
 淳和天皇の御代、右大臣高藤が神仏に願って、一粒種の若君 玉若を授かった。十三の年、両親を亡くした玉若が供養に笛を吹いていると、梵天王がその音を聞いて感心し、姫を玉若の妻として向かわせる。その話を聞いた天皇梵天王の姫君が欲しくなり、玉若に様々な無理難題を申し付けるが、玉若は姫君の手助けで切り抜ける。だが玉若が梵天国に行った折、はくもん王と呼ばれる捕らわれ人を逃がしてしまう。はくもん王はかねてから姫を妃と狙っていたので、彼女を攫って羅刹国まで連れて行ってしまった。玉若は千日かけて羅刹国へ辿り着き、笛ではくもん王の傍に上がり、姫君を連れて逃げる。

 和泉式部
 和泉式部という遊女が、橘保昌という男の子供を産んだが、五条の橋に捨ててしまう。男子は長じて阿闍梨となり道命と名乗ったが、ある日和泉式部を見初めてしまう。道命が持っていた守り刀から、和泉式部は道命が自分の子だと知り、書写山にのぼって性空上人の弟子となる。

 一寸法師
 摂津国の難波の里の翁と媼が、住吉大明神に参拝し、子供を授かる。だがこの子供が一寸以上大きくならない。疎ましく思っていると、それを察した一寸法師は針の刀を腰に、椀を舟として出て行き、鳥羽の港に辿り着く。仕えた三条の宰相殿の姫君を好もしく思い、策略を巡らせて姫君を無実の罪に陥れ、屋敷を追い出されるよう仕向ける。姫と行動を共にする一寸法師。鬼の島に辿り着き、出くわした鬼二匹を退治、打ち捨てて行った打ち出の小槌などの宝物を手に入れて身長やご馳走、金銀財宝を打ち出して幸せに暮らした。

 浦島太郎
 丹後国に浦島太郎という漁師がいた。釣った亀を逃がしてやった翌日、浦島太郎は小舟に乗った美女に出会う。乗っていた船が遭難した、どうか本国に送ってくれ、という美女を可哀想に思い、浦島太郎は言われるまま沖に漕ぎ出す。竜宮城に着いた二人は夫婦となり三年を過ごすが、やがて浦島太郎は故郷の両親が心配になり、一旦里帰りしたいと申し出る。女人は自分の正体は亀であると明かし、決して開けてはならない玉手箱を形見として渡す。故郷に帰った浦島太郎は、そこがもう七百年も経っていたことを知る。玉手箱の中には浦島太郎の年齢が畳み入れてあり、それを開けた太郎は年老いて鶴の姿に化身する。

 酒呑童子
 丹波国大江山に鬼神が棲んでいて、若い女人を攫って行く。姫君を取られた中納言くにたかは帝に次第を訴え、帝は源頼光をはじめとする六名に鬼退位を命じる。山伏に身をやつした六名は、やはり妻子を鬼にさらわれた協力者から毒酒を貰い、道案内をしてもらって岩屋に辿り着く。鬼神からもてなされた頼光たちはさらわれてきた女たちの血の杯、人の肉をさらりと受けつつ毒酒を勧め、酔っぱらって寝込んだ鬼神の手足を鎖に繋いで討ち取り、生き残っていた姫たちを救う。…

 童話、民話、神話の類は好きです。
 日本のいわゆる昔話をしっかり読んだことなかったなぁ、と借りて来ました。…しまった、完訳ではなく意訳の本にすればよかった;
 読み辛いよぉ、と思いながらこつこつ読み進みました。お話自体はどれも短くて、で、色々意外でした。…乙姫様って元々助けられた(←これも正確には疑問)亀だったのか…!
 昔話に今更ですが、女性の意思はほぼないがしろ(笑)。見知らぬ男に追い回されるとか覚えのない罪で追い出されるとか、今の目線で見るとぞっとしてしまう(苦笑;)。高校の古文の先生が「一寸法師って本当はずるい性格してるのよ」と仰ってたことは記憶してましたが、一寸法師自身が両親にも鬱陶しがられてたとは知らなかった。
 ギリシャ神話のアルゴー船のような、ガリバー旅行記のような話あり、中国の故事のような話あり。あっちこっちから伝わってると考えるべきか、どの民族も一定のパターンのお話を生むもんなんだ、と考えるべきか。酒吞童子を退治する六人衆にはそれぞれイメージカラーがあるのね~、戦隊ヒーローもののルーツを見たよう(笑)。
 とにかく源義経は好かれていたようだし、教養も大切だったようだし、でも結局血筋が一番物を言うような気もしないでもない。皇族のご落胤はあちこちにいたようでした。

アニメ「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-』見ました。

 第一期から楽しく見ていたアニメです。作品自体面白かったんですが、特に音楽が秀逸で(笑)。

 あれ、BGM集凄いことになるんだろうなぁ。ドラマにしろアニメにしろ、「あの作品」っぽい曲が目白押し、音楽が流れる度に吹き出したこと数知れず。発注する方も大変だろうし、作る方ももっと大変だったことでしょう(笑)。エンディングの映像も、「あの作品のオマージュだよね…?」で統一されてましたし。

 お互いが自分から告白できない理由が最終話で明かされ、物凄く納得できた代わりに「こりゃ永遠に無理じゃん」とも思ってしまいましたよ(苦笑;)。まだアメリカ編とか続くんでしょうか、どう展開するのかな、楽しみです。

 私は中嶋敦子さんの絵が大好きなんだな、とつくづく思い知った『古見さんは、コミュ症です。』、丁寧に描かれる古見さんの一挙手一投足、心の動きに惹き込まれました。只野くんとの関係が恋愛沙汰になるようで、個人的にはちょっと残念(苦笑;)。まぁでもそうなるよなぁ。
 『可愛いだけじゃない式守さん』は、一昔前の少女漫画を男女逆転させたような設定。漸くここまで来たか、と感慨ひとしお。その昔、不運体質のドジっ子だけど頑張り屋さんのヒロインと、彼女を手助けするカッコいい男の子とのあれこれを描いた作品を、「ありえねぇ」とかって小馬鹿にしていた男ども見てるか、どうだ式守さんかっこいいだろ、きゅんきゅん来るだろ!?と謎のガッツポーズ取りながら見てます。

 このごろ 学園ものの佳作が続くなぁ。切り口はまだまだ色々あるんだな、と嬉しくなることしきりです。

ロスジェネの逆襲 池井戸潤著 ダイヤモンド社 2012年

 半沢直樹シリーズ3冊目。
 ネタばれあります、すみません;

 東京中央銀行の花形部署から子会社「東京セントラル証券」に飛ばされた半沢直樹。新天地で2か月が経つも、なかなか結果の出せない半沢に、大きな案件が舞い込む。IT企業の雄「電脳雑伎集団」が、ライバルの「東京スパイラル」のM&Aを画策しているのだ。これにアドバイザーとして食い込めれば莫大な手数料が見込める。 半沢らが本格的に乗り出した矢先、アドバイザー契約が横合いからかっさらわれた。「敵」は東京中央銀行証券営業部。親会社が子会社の大口案件を横取りしたのだ。責任を問われた半沢の地位は危なく揺らぐことになった。 ――やられたら、倍返しだ。 世をすねたロスジェネ世代の部下・森山とともに半沢は立ち上がる。人事を盾にする卑劣な親会社に、仕事を通じて逆襲するのだ。 
 東京スパイラルの瀬名社長は太洋証券の提案を受け入れ、PC・周辺機器販売会社フォックスを、ホワイトナイトとして迎える。だがフォックスは、裏で電脳雑技集団と繋がっていた。半沢と森山はそれを見抜き、森山と瀬名が元々同窓生だったこともあって、東京スパイラルのアドバイザリーに就く。
 反対に、フォックスの買収にかかる東京スパイラル。行き詰った企業に見えたフォックスだったが、その子会社の可能性を森山が見抜き、半沢がマスコミを使って煽って見せた。
 東京スパイラルの株価は上がり、電脳雑技集団の買収は進まない。東京中央銀行はさらなる融資の追加を謀り、取締役会の審議にかける。だがその会場に、半沢が現れた。半沢は電脳雑技集団が、何故最初に東京スパイラル買収の話を、メインバンクではない東京セントラル証券に持ち込んだのか、不思議に思っていた。…  (出版社紹介文に付け足しました)

 元々馴染みのない経済の話なので、結構必死にストーリーを追いました。出てくるのがほぼおっさんで、「あれ、この人どこの誰だっけ?」と混乱することしきり、最初に載ってる人物相関図が有難かった~(笑)。
 でも面白かったです。シリーズ中で一番面白かったんじゃないかな。漸く、半沢の銀行マンとしての有能さが見れたような気がしました。
 そもそもどうして買収に走るんだ、まず業務提携じゃないのか、と思ってしまう私は善良なんでしょうね(苦笑;)。後半、東京スパイラルの株価が上がって来た時にも、もう中止にすればいいじゃん、株売り抜けたら儲け出るじゃん、それで十分じゃないのと思ってましたし。そしたら電脳雑技集団の方にもそうせざるを得ない理由が出て来て、最終的にそれがライバルたちの左遷先になる展開。なるほど「倍返し」!(笑) ただ、電脳雑技集団の平山社長たちが、この元銀行マンたちの助言を素直に受ける気になるとは思えませんが。
 半沢はまた元の銀行に戻って、スタンディングオベーションで迎えられててちょっとびっくり。こんなに認められて、好かれてる人だったの?? 「仕事は客のためにする」って言葉には、世の銀行マンが本当にそう思ってたらいいのに、と思わずにはいられませんでした。

 そうそう、ホワイトナイトと言うと思い出すのは阪急電鉄、その昔阪神電鉄村上ファンドに買収されそうになった時に乗り出してましたっけ。…ってすみません、もろに地元の話だったのでいまだに印象に残ってて。今回、縁のない企業買収の話の中、少しでも理解しようと無い知識絞り出してました。あとは『鏡の国のアリス』ですね、これは全然関係ない(苦笑;)。

滝沢久美子さん

  ネットで訃報を知りました。

 記事等で紹介されていたのは『ふしぎの海のナディア』グランディスさん役。それは確かにそうなんですが、私個人的に印象に残ってるのは海外ドラマ『LAロー 七人の弁護士』のアン・ケルシー役です。この作品、シーズン初期の方では吹き替えた声優さんのクレジットが無く、作品の内容の面白さも手伝って、「誰がやってらっしゃるの!?」と追及しまくったのでした。ネットで調べるという手段もない時代、洋画の吹き替えを見まくって同じ声を探し出し、「この役ならエンドロール一枚目で名前が出るな」「二枚目の上の方かな」と出てくるお名前を覚えておいて(何しろメイン以外は役名がないことが多かった)、それを作品ごとにくりかえしてアタリをつける…という作業を経て突き止めた声優さんだったので。…時間と根性のあった学生だったからできたことだなぁ(苦笑;)。

 『ナディア』放送当時、日髙のり子さんがラジオで紹介してらっしゃった滝沢さんのエピソード、滝沢さんがタイムボカンシリーズでヒロインを演じてらした頃、悪玉トリオを演じてらっしゃった小原乃梨子さんが憧れの存在だったこと、いつかあんな艶めかしくも可愛らしいコメディエンヌをやってみたいと思ってらっしゃったこと、だからグランディス役ができて嬉しくて仕方がないと仰っていたこと、今でも覚えています。

 強い女性から優しい女性まで。つい先日、アニメ『古見さんは、コミュ症です。』でお祖母さん役で出てらっしゃるのを見て、「わぁ、こんな役まで」と思った所でした。

 まだお若いのに、残念です。
 ご冥福をお祈りいたします。