ネタばれになってる気がします。
この作品を気に入られた方は、この記事をあまり読まれない方がいいかもしれません、すみません;;
この作品を気に入られた方は、この記事をあまり読まれない方がいいかもしれません、すみません;;
「あの世からだっていい、俺の名前を呼んでくれ」
森二が刑務所を出た日、塀の外で二人の「兄」が待っていた――。
自らの犯した深い罪ゆえに、自分を責め、他者を拒み、頑なに孤独でいようとする森二。うらぶれたアパートの隣室には、バンドネオンの息苦しく哀しげな旋律を奏でる美少女・沙羅がすんでいた。森二の部屋を突然訪れた『娘』冬香の言葉が突き刺さる――。
森二の「奇跡」と「罪」が事件を、憎しみを、欲望を呼び寄せ、人々と森二を結び、縛りつける。更に暴走する憎悪と欲望が、冬香と沙羅を巻き込む! 森二は苦しみを越えて「奇跡」を起こせるのか!?
出会いは17歳、チンピラに襲われていた圭介を助けたことから。負傷した圭介を自宅まで送り、そこで唯と知り合った。高校に行かず、光一の手伝いのようなことをしていた森二を、圭介は何かと構ってくる。「俺はなにもかもやり直したい」圭介と唯、二人掛かりでの家庭教師が始まった。
光一の妨害にあいながらも大学へ、卒業してすぐ唯と結婚。不動産会社に就職して娘 冬香にも恵まれ、不動産鑑定士の資格も取った。事あるごとに昔の影はうろつくものの、幸せな生活の筈だった。娘が自分の子ではない、と分かるまでは。
唯を問い質す森二。過失から唯を殺してしまう。冬香の見ている前で。
出所してきた森二が住むアパートを、冬香が、光一が訪ねて来る。隣室の少女沙羅はいなくなった父親を待ちわびながら、夜ごとバンドネオンを奏でる。光一の下で不満を募らせていた加藤と持田が、森二に目を着け、冬香と沙羅を襲う。森二には、奇跡を起こせる力があったから。その力で、森二は自身の父親を破滅させていた。…
森二が刑務所を出た日、塀の外で二人の「兄」が待っていた――。
自らの犯した深い罪ゆえに、自分を責め、他者を拒み、頑なに孤独でいようとする森二。うらぶれたアパートの隣室には、バンドネオンの息苦しく哀しげな旋律を奏でる美少女・沙羅がすんでいた。森二の部屋を突然訪れた『娘』冬香の言葉が突き刺さる――。
森二の「奇跡」と「罪」が事件を、憎しみを、欲望を呼び寄せ、人々と森二を結び、縛りつける。更に暴走する憎悪と欲望が、冬香と沙羅を巻き込む! 森二は苦しみを越えて「奇跡」を起こせるのか!?
(帯文より)
森二が刑務所を出た日、塀の外で二人の兄が待っていた。一人は実の兄 光一、ボートレースのノミ屋をしている。もう一人は義兄、妻 唯の兄 圭介。森二は唯を殺して、刑務所に入っていた。出会いは17歳、チンピラに襲われていた圭介を助けたことから。負傷した圭介を自宅まで送り、そこで唯と知り合った。高校に行かず、光一の手伝いのようなことをしていた森二を、圭介は何かと構ってくる。「俺はなにもかもやり直したい」圭介と唯、二人掛かりでの家庭教師が始まった。
光一の妨害にあいながらも大学へ、卒業してすぐ唯と結婚。不動産会社に就職して娘 冬香にも恵まれ、不動産鑑定士の資格も取った。事あるごとに昔の影はうろつくものの、幸せな生活の筈だった。娘が自分の子ではない、と分かるまでは。
唯を問い質す森二。過失から唯を殺してしまう。冬香の見ている前で。
出所してきた森二が住むアパートを、冬香が、光一が訪ねて来る。隣室の少女沙羅はいなくなった父親を待ちわびながら、夜ごとバンドネオンを奏でる。光一の下で不満を募らせていた加藤と持田が、森二に目を着け、冬香と沙羅を襲う。森二には、奇跡を起こせる力があったから。その力で、森二は自身の父親を破滅させていた。…
うん、相変わらずの遠田節。不幸な過去を持つ人物たちの、ドラマチックな話が始まりますよ、ってぐんぐん読ませる力は凄い。
でもね、個人的に何だかちょっとう~ん、と思う設定で。…超能力に手 出しちゃったか、みたいな(苦笑;)。
以前オードリーの若林さんが作家さんとの鼎談集で「日記書いちゃってたかぁ、と思うことがある」みたいなことを仰ってて、言ってしまえばそれに似た感覚ですね、何かそれはちょっと違わないかい、みたいな。
私が個人的に引っかかっただけなので、気にせず読み進められる人ならば、それこそ面白かったと思います。…う~ん、素直に読めなかった自分が残念;
でもね、個人的に何だかちょっとう~ん、と思う設定で。…超能力に手 出しちゃったか、みたいな(苦笑;)。
以前オードリーの若林さんが作家さんとの鼎談集で「日記書いちゃってたかぁ、と思うことがある」みたいなことを仰ってて、言ってしまえばそれに似た感覚ですね、何かそれはちょっと違わないかい、みたいな。
私が個人的に引っかかっただけなので、気にせず読み進められる人ならば、それこそ面白かったと思います。…う~ん、素直に読めなかった自分が残念;