読書記録~防忘録~

読書記録です。時々、漫画やアニメにも独り言してます。

ビブリア古書堂の事件手帖~栞子さんと奇妙な客人たち~ 三上延著 メディアワークス文庫 2011年

 内気で人見知りで、それでも本のこととなると饒舌になる古書店主・篠川栞子が、本の読めない体質の店員・五浦大輔と共に、古書にまつわる謎と秘密を解き明かして行く連作短編集。
 ネタばれあります、すみません;

第一話 夏目漱石漱石全集・新書版』(岩波書店
 祖母が死んで1年、蔵書を整理していると、夏目漱石全集が見つかった。これはその昔、孫の五浦大輔がうっかり触ってこっぴどく叱られた曰く因縁のある本。大輔は古本屋「ビブリア古書堂」に鑑定を依頼、何だかんだで、怪我して入院中の店主の病室にまで持ち込むことに。
 店主・栞子は署名のある『第八巻 それから』を手に、祖母の隠された過去を紐解く。

第二話 小山清『落穂拾ひ・聖アンデルセン』(新潮文庫
 ビブリア古書堂で働き始めた大輔は、せどり屋の志田と知り合う。珍しい本と引き換えに志田が依頼してきたのは、「盗まれた本を捜して欲しい」というもの。偶然志田とぶつかった女子高生が、沢山あった古本の中から、何故志田の愛読書のみを盗って行ったのか。直後、彼女に会った同業者・笠井は、彼女に請われて鋏を貸したと証言する。病室の栞子は、その女子高生の行動を全て看破してみせる。彼女が大切そうに持っていた紙袋の中味まで。

第三話 ヴィノグラードフ・クジミン『論理学入門』(青木文庫)
 50代後半、サングラスをかけた背の高い男が持ち込んできたのが『論理学入門』。客が帰った後には彼の妻から「本を買い取らず返してくれ」の電話、大輔には訳が分からない。最終頁に「私本閲読許可証」の印を見た栞子は、男の過去に気付いてしまう。そして、そこまで肌身離さず大切にしていた本を、売ろうとした訳にも。

第四話 太宰治『晩年』(砂子屋書房
 『晩年』、昭和十一年に刊行された太宰治の処女作品集、初版アンカットの帯付き、署名入りの美本。栞子の個人コレクション。これを狙っている人物がいるらしい。売って欲しいという偽名での執拗なメール、顔を隠した来店の後、栞子は雨の中石段の上から突き落とされて大怪我を負った。
 事情を聞いた大輔は、復刻版を使って犯人を誘き寄せる、という栞子の計画に協力する。それに引っ掛かったのは、大輔には意外な人物だった。…


 ドラマ化もされたベストセラー。
 TVで先に見ていたので内容はほとんど知っていたのですが、それでも面白かったです。状況だの何だのは細かく変わっていたけど、台詞は結構そのまんまだったんだなぁ。大輔のお祖母さんのエピソードは一話完結で、笠井との血縁関係とかはなかったですけど。
 でもどうしてだろう、紹介されていた本を「読みたい」とは思わなかったんだよなぁ、どうも栞子さんとは趣味が違うようで(苦笑;)。
 さて、第二巻は86人待ち。人気衰えないなぁ、まだまだ廻って来そうにありません。