読書記録~防忘録~

読書記録です。時々、漫画やアニメにも独り言してます。

桜ほうさら 宮部みゆき著 PHP研究所 2013年

 舞台は江戸深川。
 主人公は、22歳の古橋笙之介。上総国搗根藩で小納戸役を仰せつかる古橋家の次男坊。
 真面目で優しかった父・古橋宗左右衛門が賄賂を受け取った疑いをかけられて自刃。傑物とされる兄・勝之介は蟄居の身となり、笙之介は藩校の老師の書生を勤めた。やがて、笙之介に江戸への密命が下る。父の罪の決定打となった文書、宗左右衛門が書いた覚えがないのに本人にも区別がつかないほどそっくりの筆跡で書かれた書き付けが、誰によって書かれたのかその人物を探し出せと言うのだ。父の汚名をそそぐ手立てになると共に、それは搗根藩の御家騒動を未然に防ぐことにもなるらしい。笙之介は深川の富勘長屋に住み、写本の仕事で生計をたてながら事件の真相究明にあたるが、ことは早々上手くは運ばない。
 隠居した三八野藩の元藩主が書き散らした符丁の解読を依頼されたり、三河屋の娘が拐かされた事件に巻き込まれたり。あちこち寄り道した挙句、目指す代書屋の情報は、意外な所から手に入った。貸本屋繋がりで知り合った和田屋の娘・和香が、自身の母親から聞いた話、その上代書屋本人まで笙之介の前に現れる。荒んだ様子の代書屋は、笙之介に捨て台詞を吐いて行く。――「おまえの兄に訊いてみろ」
 花見に大食い競べ、豪華な料理の本に料亭の<起こし絵>。庶民の暮らしでさえ、貧しい故郷より豊かな江戸に驚きながら、笙之介は江戸に集まる歪みにも気付いて行く。…

 期日が迫っていて急いで読んだせいか、なかなか心に響かなくてですね;
 ちゃんと面白いんですが、小さな所で引っかかる。それは解くべき「符丁」そのものがはっきり書かれてなかったり、解き方も曖昧だったり。重きを置くのは暗号解読ではなくて、そこに込められた思いだということはわかるんですが、やっぱりすっきりとはしない。押込御免郎の読み物を、笙之介がどう書き替えたのか具体例もあまりなくて、だから代書屋がどこに心を動かされたのかもちょっと私には分からなかったし。
 文字には性格が出る、というのは常々私も思っているので、テーマとしては興味を持って読んだんですけど。…期待値がむやみに高かったかなぁ。