読書記録~防忘録~

読書記録です。時々、漫画やアニメにも独り言してます。

同志少女よ、敵を撃て 逢坂冬馬著 早川書房 2021年

 第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞、2022年本屋大賞受賞作品。
 ネタばれになってるかも、すみません;

 独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手ハンス・イェーガーと、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために……。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。
 包囲されたスターリングラードを逆包囲するウラヌス作戦、ルーマニア軍との初戦で、誰より優秀だったカザフの猟師アヤが戦車に打ち砕かれた。
 ヴォルガ川河畔のアパートで、たった四人の第十二大隊に救援として駆けつけ、市街戦を繰り広げた。アパートにいた寡婦サンドラがドイツ兵の一人と情を通じ、逃がしてしまってからそれが自分の仇の狙撃兵だと知った。
 戦闘を重ねて確認戦果が75名を数え、幼馴染みのミハイルと奇跡的に再会、伝説の女性狙撃兵リュドミラ・ミハイロヴナ・パヴリチェンコに先達としての話を聞いた後、ポーランド北端ケーニヒスベルグにて。
 ドイツ軍を追い詰めて、後は砲撃を撃ち込んで勝利、という段階で、セラフィマは単独で敵陣に向かい、わざと捕虜となった。砦にいるイェーガーを自分の手で殺すために。
 折に触れ思い出すイリーナからの問い「何のために戦うのか」に、「女性を守るために」という答えを得たセラフィマ。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵"とは?…
            (折り返しの紹介文に付け足しました)

 新聞で紹介されていて、興味を持ちました。図書館に予約を入れた後、本屋大賞に選ばれて、予約数もえらいことに。…結果的にそこそこ早い段階での予約になりました、よかったよかった(苦笑;)。
 奥付を見てびっくり、発売一カ月経たないうちに8版、…8刷じゃなくて?? 細かい修正入れつつの増刷かしら、それにしても凄い売れ方だ。
 面白かったです。『戦争は女の顔をしていない』(私は読んでませんが(←おい)、この作品を取り上げた番組 NHKの『100分de名著』は見ました)に触発されて書かれた本なんだろうな、と言うのは一目瞭然、参考文献に載ってるのは勿論、最後にはそれに繋がるような記述もあるし。こういう作りは審査の目が自然と厳しくなるだろうに、それをはねのけて受賞、いやいやむべなるかな。
 戦記物の一面もあり、戦術戦略、命を懸けての読みあい、騙しあい。仲間との協力、友情、秘められた真意。盛り沢山な内容で、はらはらどきどき読み進みました。狙撃兵と言えば『ゴールデンカムイ』にも出て来たなぁ(頭巾ちゃん!)あんな装備なのかな、とビジュアル的にも容易に思い浮かびましたし。…ちょっと時代違うけど;
 様々な葛藤を抱える少女たち、民族だったり身分だったり、ウクライナの問題も2021年発行の本書でしっかり触れられている。かと思うと、西側の問題として挙げられる「選挙があるので自分たちは自由だと思い込んでいるから進展もない」にははっとしました。当初、ステロタイプな意地悪キャラかと思われたシャルロッタが、どんどん素直ないい子に見えてきて、最終的に彼女に精神的支柱になるとは。で、ミハイルがああなるとは。
 ちょっと出来過ぎな気がしなくもないけど、それでも彼女たちの幸せを願ってしまう。
 作者は男性なのかしら、と作品読み終えてふと思いました。戦争での男性の行為を告発している内容を、男性が書けるものなのかなぁ。男性を信じなさすぎですかね(苦笑;)。
 そうそう、「来い」の台詞に「ダヴァイ」のルビが振ってあって、へぇ、と思ったんでした。ダヴァイって「頑張れ」とかって意味だと思ってた。…これは『ユーリ!!! on ICE』の影響だな(苦笑;)。

下町ロケット2 ガウディ計画 池井戸潤著 小学館 2015年

 『下町ロケット』シリーズ第2弾。
 ネタばれあります、すみません;

その部品があるから救われる命がある。
ロケットから人体へ――。佃製作所の新たな挑戦!

 ロケットエンジンのバルブシステムの開発により、倒産の危機を切り抜けてから数年――。大田区の町工場・佃製作所は、またしてもピンチに陥っていた。
 量産を約束したはずの日本クライン製造の人工心臓「コアハート」の取引は試作品段階で打ち切られ、ロケットエンジンの開発では、NASA出身の社長が率いるライバル企業 サヤマ製作所とのコンペの話が持ち上がる。
 そんな時、社長・佃航平の元にかつての部下から、ある医療機器の開発依頼が持ち込まれた。「ガウディ」と呼ばれるその人工弁が完成すれば、多くの心臓病患者を救うことができるという。しかし、実用化まで長い時間と多大なコストを要する医療機器の開発は、中小企業である佃製作所にとってあまりにもリスクが大きい。だが、佃は開発者の一村医師の熱意と、素材を提供する編み物会社 桜田の思いに触れ、挑戦を決意する。
 佃は開発担当として中里を指名するが、コアハートの件で会社に不信感を抱いていた中里はそれを拒否、山崎部長が描いた新しいバルブ設計図を手土産に、サヤマ製作所に転職してしまう。一方 一村も、師に当たるコアハート開発者 貴船医師から圧力を受けていた。医療機器審査もなかなか進まず開発費が嵩み、桜田は会社の上層部からこれ以上の支援はできないと最後通牒を言い渡される。佃はガウディ開発に、ロケットのバルブで縁ができた帝国重工を巻き込もうと画策、だが帝国重工内でのサヤマを支持する一派が諾としない。
 コアハートはサヤマ製のバルブを組み込んで臨床試験まで進んだが、作動不良を起こし、徐々に不具合が露呈し始める。事故を隠蔽しようとして週刊誌にすっぱ抜かれ、バルブのデータの意図的な改竄まで明らかとなり、風向きは一気に変わった。サヤマ製品の信用が落ちて、佃製作所が改めて見直される。日本クラインからの改めての開発依頼を、佃製作所は突っぱねた。…
             (出版社紹介文に付け足しました)

 例によって中表紙の後に人物相関図、有難い(笑)。何しろおっさんばかり出てくるので、「これどこの誰だったっけ」ってごっちゃになってですね(←自分の記憶力の衰えは大きな棚に上げる・苦笑;)。
 医療機器でこんないい加減なことするなよ、人の命なんだと思ってるんだよ、とサヤマ製作所や日本クラインの態度に呆れてしまいました。医療機器審査もコネで日和ってどうする、もっと意識を高く持てよ。…いや、お話なんですけど。
 今回、貴船教授よかったですね。憑き物が落ちたように、本来の自分の初志を思い出して医療の道に戻る。悪役がちゃんと改心する、って展開は珍しい気がしました。真っ当な人が報われるのは勿論、やり直そうと決心した人にもチャンスがある、ってのも大切ですものね。
 シリーズが続く限り、佃製作所に安寧は訪れないのかぁ。なかなか矛盾ですね(苦笑;)。

櫻子さんの足下には死体が埋まっている 蝶は聖夜に羽ばたく 太田紫織著 KADOKAWA 2020年

 シリーズ16冊目。ネタばれあります、すみません;

 第壱骨 鴻上百合子の場合
 クリスマスに一番近い日曜日。百合子は担任の磯崎に、薔子の別荘のクリスマスパーティに、蘭香と共に誘われる。蘭香より一足先に別荘に着いた百合子。そこは元々薔子の大叔父で画家の東藤龍生の家で、まだ遺品が沢山残っていた。中には龍生の弟子 清白が描いた蝶の画も。清白は櫻子の伯母 薫子が心中未遂を起こした相手の子供で、生まれつき無毛症だったと言う。作品に導かれるように床下の秘密の部屋に辿り着いた百合子たちは、閉ざされた金庫を見つける。

 第弐骨 阿世知蘭香の場合
 正太郎の家に向かう途中で、蘭香は内海警官と山路元刑事に会う。蘭香は櫻子の弟 惣太郎が死亡した経緯や、当時似たような手段で殺された子供が他にもいたことを知る。山路はその犯人が見つかったこと、その処刑を櫻子と正太郎にさせようとしている人物がいる、と蘭香たちに語る。櫻子と正太郎を追って旭山動物園に着いた三人は、動物資料展示館で、乙女人形の首が盗まれ、無くなっているのを見つけた。

 第参骨 館脇正太郎の場合
 水谷好美の誘いに乗った正太郎は、もう一人の被害者家族 千葉星と落ち合う。妹が殺されて以来、家族がばらばらになってしまった千葉は、犯人への復讐を誓っていた。好美は 好事家には価値のある乙女人形の首をエサに、その相手を誘き出してあると言う。櫻子も加わり、四人で神居古潭に向かったが、その相手は犯人ではなかった。逆上した千葉は好美を襲い、好美に逆襲される。…

 あと一冊で終わる筈の本書、…本当か? 本当に終わるのか??
 何か色々新しい事実が出てきました。櫻子の伯母で薫子(画家)ってのがいて、心中事件起こして遺体が出てきてないとか、今まであったっけ、忘れてるだけか?
 子供が事件に巻き込まれた場合、母親が酷く責められる、ってのは心が痛みました。この頃やっと父親は何やってたんだ、っていう視線もちょろちょろ出て来た気もしますが、まだまだ少数派でしょうし。
 好美に「犯人」を教えた人物は、で、何故それを山路が知っているのか。金庫には何が入っているのか、花房の正体は。
 次巻、最終巻です。…多分。

Mozu ミニチュア作品集 こびとの世界 Mozu著 玄光社 2021年

ミニチュアアーティスト、コマ撮りアニメーター、トリックラクガキ作家としてTwitter(21万フォロワー)やInstagram(22万フォロワー)、YouTube(チャンネル登録者数39万人)ではもちろん、数々の企業とのコラボレーションでも活躍している天才アーティストMozuの最新作品集。

彼が少年時代に「自分の部屋にこびとが住んでいたら」という妄想を再現したのが、こびとの世界シリーズ。
こびとの秘密基地、こびとの床の間、こびとの旅館、こびとのベランダなど過去に発表した作品からまだSNSにも未発表の新作までを紹介しています。
精密に作られた床の間の壺、旅館の椅子、ベランダの室外機など各パーツのメイキングや制作裏話なども掲載。  (出版社紹介文より)

 ミニチュアが好きです。何気ない日常品が、小さくなるだけで何故こんなにも愛おしくなるのか。
 作者のMozuさんのことは、TVやSNSで話題になっていたので知っていました。コンセントが開いたら中には小さな部屋が、というのはテンション上がりますよね、見ていて本当に飽きない。無造作に置かれた小物が生活感を醸し出していて、本当に小人が住んでいるよう。ポスターの文言や書籍の題名も、細かい所まで洒落ていて遊び心満載。こういうのはセンスだよなぁ、いいなぁ、と感心してしまう。この世の中にはこんなにも器用な人がいるのね~。
 まだまだアイデアはあるそうで、楽しみな限り。いつまでも見ていられる一冊でした。

米澤屋書店 米澤穂信著 文藝春秋 2021年

『満願』『王とサーカス』で「ミステリが読みたい!」「週刊文春ミステリーベスト10」「このミステリーがすごい!」の国内部門1位でミステリーランキング3冠を2年連続で達成。

いま最も次回作が待ち望まれるミステリ作家・米澤穂信
次々と魅力的な謎を生み出す作家の頭の中はどうなっているのか? 米澤さんの頭の中を満たしてきたのはどんな本たちなのか。
作家生活20年の節目に、米澤さんの心を捉え、人気ミステリ作家を形作ってきた本を一気見せ。

米澤さんが20年にわたって、様々な媒体に書きためてきた書評やお勧め本、対談を一冊にまとめました。
「思うさまに大好きなミステリをお勧めしたい」という米澤さんの強い思いから、特別書き下ろし読書エッセイ「私の好きなミステリ」(120枚!)&オリジナルコメンタリー(180枚!)収録。
米澤穂信ファン、ミステリファン、これからミステリ作家を目指す未来の書き手必携の一冊。   (出版社HPより)

 …世の中はまぁ、なんと面白そうな本で満ちていることか…!
 米澤さんが語る本の話、とても楽し気で読んでるこちらまで嬉しくなってしまう。愛情に満ちて、とにかく読書量が半端ない。…と思ってたら、米澤さん「自分は読書家ではない」って、基準高ぇよ、自分に厳しすぎるよ!! 
 いやもう、色々気になる本がいっぱい。やっぱり泡坂妻夫山田風太郎は読んだ方がいいのかな、陳舜臣連城三紀彦、外国作家も凄まじい。全然読んでない本が続く中、『毒入りチョコレート殺人事件』や『ウサギ料理は殺しの味』(阪神淡路大震災の後、色々な本捨てた中で「これは残しとこう」と段ボールに入れたっけ)、『黒後家蜘蛛の会』等「私も読んでる!」書名が出てくるとわくわくしてしまう。『クローディアの秘密』読んだなぁ…!(遠い目)
 『東亰異聞』に『六番目の小夜子』、『昔、火星があった場所』や『安徳天皇漂海記』……米澤さん、日本ファンタジーノベル大賞チェックしてらっしゃいましたね?(笑)。
 初期のライトノベルレーベルからクリスティやホームズ、クィーンと言った古典も疎かにせず、そうか『六の宮の姫君』ってそんな革新的なミステリだったのか…! G・K・チェスタートンのG・Kってギルバート・キースだったのね~。
 紹介される本の重複を気にしてらっしゃる記述もありましたが、それで尚更「この本、面白いんだろうな、避けて通れない作品なんだろうな」と好もしく思えてしまう。 「自分の人生にとって音楽は潤色以上のものにはならない」って一節には泣きそうになりました。…私もそうだから。で、ちょっとした引け目も感じているから。
 装丁もいいです。本の山から飛び立とうとしている男の子も、落ち着いた渋い色合いの遊び紙も中表紙も。
 巻末には作品、作家の索引、さすが、よく分かってらっしゃる(笑)。
 有栖川有栖さん、朝井リョウさん、柚月裕子さん、麻耶雄嵩さんとの対談も楽しかったです。朝井さん、相変わらず心が狭い(笑)。それを言っちゃう所も清々しいし、米澤さんの包容力も素敵でした。

恋のゴンドラ 東野圭吾著 実業之日本社 2016年

 ゲレンデを備えた里沢温泉を舞台に男女が繰り広げる連作短編集。
 ネタばれになってるかも、すみません;

 ゴンドラ
 結婚を約束した恋人 美雪がいながら、別の相手 桃実とゲレンデに遊びに来た広太。浮気旅行がバレないようにスノボからウェア、ゴーグルまですべて新調したのに、乗り込んだゴンドラで当の美雪と乗り合わせてしまった。美雪とその友達の思わせぶりな会話に冷や汗が止まらない広太。しかも桃実と美雪は高校の同級生だったらしく…。

 リフト
 都内のホテルで働く同僚 男女5人で、スノボ旅行にやってきた。水城直也は木元秋菜と付き合っているのに、軽薄な言動を繰り返している。土屋麻穂に対し軽口を叩く様子に、日田栄介は眉を顰める。水城は土屋を狙っているのではないだろうか。

 プロポーズ大作戦
 日田が、付き合い始めてまだ2カ月の彼女 橋本美雪にプロポーズする、という。サプライズなシチュエーションを考えてくれ、と依頼された水城は、思い出の地 里沢温泉のゲレンデで、二進も三進も進めなくなった彼女を助け出して…という案を出した。果たして当日、彼女の前に現れたのは。

 ゲレコン
 美雪の紹介で、桃実は友人 弥生と一緒にゲレコンなるものに参加した。水城と日田の二人連れと出会ったが、水城は軽薄な雰囲気だし、日田は気が利かなく野暮ったい感じ、あまり好印象ではない。だが後日、日田の勤め先のホテルにランチに訪れて、桃実は認識を改める。

 スキー一家
 土屋麻穂の両親と、スキー旅行に行くことになった月村春樹。麻穂の父親は大のスキー好きで、スノボは毛嫌いしている。月村は自分がスノーボーダーと言い出せず、慣れないスキーに四苦八苦。やがて月村たちは、パトロール隊員 根津と知り合う。好青年を絵に描いたような彼は、麻穂の父親にも気に入られた。

 プロポーズ大作戦 リベンジ
 日田と桃実をくっつけようと算段する水城と弥生。里沢温泉のホテルでのロマンチックな計画を考えてやったにも関わらず、当日日田はゲレンデで怪我する始末。全てのお膳立てがパアになったと思いきや、弥生は水城に「覚悟を決めるよう」言い渡す。

 ゴンドラ リプレイ
 水城、秋菜のカップルと月村夫婦と日田、というメンバーでのスノボ旅行に誘われた桃実。日田と付き合うかまだ悩んでいる。その日もゲレンデに置いてきぼりにされて、「もうない」と思っていたのだが、日田の一言を切っ掛けに、付き合い方のコツを思いついた。前向きに考え始めた瞬間、桃実たちはゴンドラで広太と美雪のカップルと乗り合わせる。…

 こういうお話をまともに受け取っちゃいけない、ってことは分かってるんだ、分かってるんですが。…何かムカつく(爆!) ここに出てくる人たち、サプライズだ何だとは言いながら、結局相手を騙してるんですけど。
 するするとは読めるんですが、浮気性の男性二人は不快で。特に広太、最後には桃実を悪者にしてるのが何とも。こんな人仕事も絶対できないよ、何か事が起こったら他人のせいにして責任取らないタイプだよ。
 誰が可哀想って桃実が一番割食ってる感じ、でもその桃実も私はあまり好きにはなれないんですけどね。日田が楽しみにしてるアメフトの試合日と自分の予定をわざとぶつけるとか、そんな相手を試すようなことしなくていいじゃん、尊重しあおうよ。
 いわゆる恋の駆け引きというやつなんでしょうが、自分には合わねぇ、と改めて思ったのでしたよ。…あれ、何か感想ズレてる気がする(苦笑;)。

幻想遊園地 堀川アサコ著 講談社文庫 2022年

 「幻想」シリーズ。
 ネタばれあります、すみません;

 あの世とこの世を結ぶ境界エリアにある探偵事務所で勤務する、元幽霊の真理子さん。彼女のもとに、同級生が変になったという相談が持ち込まれる。原因は竜宮ルナパークなる遊園地にあるらしいのだが、その遊園地はとうの昔に廃園になっており、跡地には団地が建っていた。また別に、変な宗教にのめり込んでしまった妻を奪回して欲しい、との依頼も飛び込んで来る。
 本来なら所長の大島ちゃんが受けるべき依頼なのに、と文句を言いつつ真理子さんは調査を始めた。月華天地の会とかいう怪しげな宗教団体、その教祖は昔 竜宮ルナパークでマジシャンとして働いていたらしい。そのうち真理子さんは何だか命を狙われ始めるし、行く先々にルナパークのマスコットキャラの着ぐるみフーゴくんとも出くわす。その着ぐるみは、どうやら大島ちゃんが別件で調べていた浮気調査と重なるようだ。
 浮気を疑われた村長の娘婿は、幼馴染みから貰った古いフーゴくんのぬいぐるみを妻に断捨離されてしまった頃から、挙動不審になったと言う。どうやらルナパークの怨みが発動し、本人無自覚のまま着ぐるみに入って暴れてしまったらしい。関係した人々が次々取り憑かれる中、真理子さんは今はもうない筈の遊園地へ向かう。…    (裏表紙紹介文に付け足しました)

 シリーズとか言いながら、他の作品の内容ほとんど忘れてしまっていてですね;(←おい;) 各作品の設定は何とか覚えていたんですが、登場人物がままならない。「いた…ような気がする」レベルで読み始めました。でも、それでも何とかなりましたね、作品は独立してました(苦笑;)。
 今はもうない遊園地の怨霊、となると私の近くでもそこそこあるなぁ。宝塚ファミリーランド(お世話になりました)、阪神パークレオポンを観に行ったはず、あと冬場のスケートリンク)、神戸ポートピアランドに六甲アイランドAOIA等々。ファミリーランドには特にお世話になりました。跡地は大概商業施設になってる気がするけど、祟られてたら大変だなぁ(笑)。無機物(?)にも魂が宿る、ってのは日本独特なのかしら。潰れてしまうのを惜しむならその前に来いよ、って作中の意見は分かるんですが、そこはそれ、ですよね。でも、一人の少女の思いで何とか鎮まる。一人でもいれば。
 天然で男性の好意を受け取って当たり前なふわふわのんびり真理子さん、女子受けの悪さは仕方ないよなぁ。でもその分男性運も悪いようで、7万円は大きいぞ、返して貰えよ;